人生初のパスポート

エッセイ

5ねんか、10年か?

2023.3月にハワイに行くことになりました。

海外旅行の経験がない私は、もうドキドキなんです。

飛行機に乗ったのは、20代のころの沖縄旅行に行った時だけ。

いまだに、鉄の塊が空を飛ぶなんて・・

信じられないくらい飛行機が苦手

でも、息子夫婦の結婚式となっては、やっぱり頑張らなければと。

人生初のパスポート、5年間有効と10年間有効があって

迷いはしましたが、もう、海外旅行も今回が最後だろうと

5年間有効にしたのでした。

・一般旅券発給申請書(10年用または5年用)1通・・用紙は、市役所にありました。ダウンロード申請書もあるようです。

新規パスポートは、何が必要?

必要なもの

・戸籍謄本または妙本

・住民票(住民ネットワークシステムの利用されない方や住民登録をしていない単身赴任先や就学先の都道府県で申請される方・・詳細は、パスポート先で確認を)

・パスポート用写真

・申請者本人に間違いないことを確認できる書類(マイナンバーカードや運転免許証や船員手帳は1枚提出でよい)

申請

・住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口

受領するときに必要なもの

・申請時に渡された受理票

・手数料・・10年間有効な旅券(18歳以上 計16,000円) 

      5年間用(12歳以上 11,000円)  

受け取り

パスポートの受け取りには、必ず、申請者ご本人取りに行くこと。                    

楽しみもいっぱい

本当は、1年前の2022年、4月に行く予定だったのですが、

コロナ禍で断念。

1年後の春になったわけです。

ハワイに行った人は、また、行きたいと思うくらいハワイが大好きになるそうです。

多分、ハワイには、これが最後になるだろうから

今から、しっかりリサーチして最大限、楽しまなければと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました