初めて楽天で、ふるさと納税やってみた。めっちゃ簡単、はやく始めれば良かった。

お役立ち情報

することは、たった三つだけ・・・でした!

自分の寄付限度額を知る

簡単シュミレーターで自分の寄付限度額を出してみます。源泉徴収票を見て、年収を入れると、目安額がわかります。

寄付限度額にあった返礼品を選んで頼む。

私の場合は、楽天市場から選びました。ジャンル別、寄付額別、地域別、用途別、特集など、たくさんの中から用意されていました。

私の場合は、トイレットペーパーと決めていたので、

検索すると、たくさんの種類のトイレットペーパーがありました。

その中から

ふだん使っているのと同じタイプの

エリエール(12ロール入り×6パック)2倍巻きを選びました。

トイレットペーパーといえども、安いのは、やっぱり後悔すると思ったので、

普段使っているのが一番確かです。

同時に手続き欄にワンストップ特例申し込み欄にチェックする。

必要な書類を提出して控除の申請をする。

税金控除の申請には、2種類あって

ワンストップ特例制度と確定申告です。

普段、確定申告をしていない会社員の私は

ワンストップ特例制度を使いました。(ワンストップ特例欄にチェック入れるだけ(^^)/)

一見、難しそうと思いがちですが、めっちゃ簡単でした。

まずは、ワンストップ特例制度とは、

この利用可能条件に当てはまる人であれば、確定申告をせずにふるさと納税による寄付金控除をうけることが出来るの制度です。

条件とは

①1月1日~12月31日の一年間で寄付したい自治体が五つ以下

②確定申告をする必要のない方

給与所得者である会社員(サラリーマン)の私は、勤務先で年末調整が行われるため、確定申告は必要ではありません。

なので、ワンストップ特例制度が使えます。

なので、なので、楽天市場で返礼品を頼むと、

ワンストップ特例申請書の送付について、希望するという欄にチェックを入れるだけです。

ワンストップ特例申請書は、1週間程度で、送られてきます。

書類には、どうしたら、よいかの説明書があるので、チェックして、

マイナンバーカードのコピーを貼って送り返すだけで、完了です。

めっちゃ、簡単でしたので、来年もやってみようと思います😄

購入したのは、こちら↓ 岐阜県可児市のふるさと納税 全部で6個です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました